登山グルメといったらまず名があがる、「鍋割山の鍋焼きうどん」を食べに鍋割山(1272.5m)へ。
ついでにヤマレコで常に人気の山に入る塔ノ岳(1490.9m)に登りました。

その他、
★鍋割山を通る記録一覧
★塔ノ岳を通る記録一覧


【コースタイム】
7:21大倉バス停=08:07黒竜の滝=08:28二俣=08:49林道終点=09:10後沢乗越=10:06鍋割山10:53=11:15小丸=11:22小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)=11:43金冷シ=12:06塔ノ岳12:25=12:40金冷シ=12:47花立=12:55花立山荘13:06=13:18天神尾根分岐=13:29堀山の家=13:40堀山=13:48駒止茶屋=14:12見晴茶屋=14:17雑事場ノ平=14:27観音茶屋=14:44大倉山の家=14:47大倉バス停

うどんを食べよう、と熱い思いをもって渋沢駅に。バスで大倉に向かいます。

P3121615P3121614
大倉バス停から鍋割山方面へは、標識に従い車道を歩きます。
麓では桜が咲いていますが、丹沢の山々は白く、春と冬が混じっていました。

P3121618
最初は西山林道という沢沿いの道を歩きます。1時間程のなだらかな舗装路。
正直飽きてくるので、誰もいないのを良いことに歌いながら進みました。

P3121621
木々の間から見える真っ白な山肌。これは雪が期待できそう。

P3121623
銅像。ベンチは昨日の雪でびしょびしょでした。

P3121624
二俣に到着。写真の橋ですが、真ん中辺りまで来るとしなるので地味に怖い。

P3121626P3121629
木々が雪を纏っていました。風に吹かれるとその雪が舞って「こなーゆきー♪」

P3121631
林道の終点に到着です。
どちらに進むの見づらいですが、よく見ると雪の間に看板が。左に進みます。

P3121632
ここからは登山道。道にも雪がちらほら残るようになってきました。

P3121634
木々から降る雪は、もはや粉雪からぼた雪である。

P3121637P3121639
後沢乗越。木々は幹まで白い。
なだらかな林道を歩いてきた分、この辺りからは登りが続き、一気に標高を稼ぎます。

P3121640
鍋割山稜7の地点。ついに道は真っ白。
だけど、柔らかい雪で歩きやすい。足跡もあるので安心。

P3121641
山稜は11が頂上。木道があろうと、ピークがあろうと、山頂はまだ先。

P3121643
霧氷が立派になってきました。雨氷とはまた違った趣があります。

P3121646
松の木も雪化粧。

P3121647P3121649
植生が変わり、低木の間を抜けます。
ここまで、思ったより長くて「もうそろそろ頂上でもいいんじゃないでしょうか」と、何度も山に問い掛けていました。

P3121650
ソーラーパネルが見えたらいよいよ山頂。

P3121652
鍋割山に登頂!
富士山を見ながらのうどんに憧れていましたが、展望ゼロ、そして寒いので素直に山荘に。

P3121656
薄暗い山荘には、こたつ(電源は入っていない)とストーブが所狭しと並べられています。
山小屋らしい雰囲気の山小屋です。

P3121654
念願の鍋焼きうどん(1000円)。
半熟卵に、かぼちゃの天ぷら、きのこ類、油げ、ねぎ、ホウレンソウ、ナルトと具だくさん。
時間が時間だけあって、ほとんど待ち時間もなかったのですが、食べていると次々にお客さんが入ってきました。

P3121655
食べ終わって外に出ても相変わらず展望はゼロです。

P3121659
小丸方面へ。稜線を歩くのは開放感があって楽しい。
風の音も、鳥の鳴き声もなく静かな世界です。

P3121660
実も綺麗に雪化粧をしていました。

P3121665
アップダウンもほどほどで、緩やかな稜線です。

P3121667
見下ろすと霧がかっていて幻想的。

P3121668P3121669
金冷シ。ここで大倉尾根と合流します。
大倉からはたくさんの人が登ってきており、急に賑やかになりました。
ここから山頂までは階段が続きます。

P3121670
自分が雪山に登るのは思わなかったなぁと、景色を眺めてはどこか夢心地。

階段が辛くて休憩していると、単独登山のおばあちゃんが「辛い時は足元を見て一歩一歩進むの。そうしたら山頂に着くから」と教えてくださいました。
この山旅から数年たっても、登山していて辛い時にふと思い出す印象的な言葉です。

P3121674
一歩一歩登り、憧れの塔ノ岳に到着!
家族にラインで報告してたら、よっぽどニヤニヤしていたのか、近くのお兄ちゃんが気を利かせて写真を撮ってくれました。名も知らない兄ちゃん、ありがとうございます。

P3121675
だけど、視界は真っ白。山頂からの富士山は次の課題ですね。

休憩していると、偶然先ほどのおばあちゃんの近くでした。
普段から大倉ピストンをしているって元気すぎます…。
帰り際に頂いたみかんは、みずみずしく冷えていて美味しかった。

P3121676
休んでいる間に、視界はどんどん悪くなる。

P3121677
頂上を散策していると猫がいました。冬毛でまんまるです。

雪が踏み固められているため、念のため軽アイゼンをつけ下山。
しかし、人が多いせいか、金冷シを越えると雪はありませんでした。

P3121681
大倉尾根の上部は展望に恵まれています。もやがゆっくり流れていて壮大な雰囲気でした。

P3121684
赤い屋根の花立山荘。

P3121683
名物のお汁粉(400円)を頂きます。お汁粉はやっぱり焼餅に限る!

雪がとけてドロドロの道をどんどん下ります。
階段は何となく数え始めたら200段を越えたので、早々に数えるのをやめました。
延々と下りが続くのでうんざり。これがバカ尾根か……

P3121687P3121690
そんなバカ尾根ですが、ところどころに登山者さんの遊び心が残っていました。

P3121692
標識の上にも雪だるま。

P3121698
観音茶屋も越え、あと少し。
最後の最後まで、石だらけの坂道を用意してくれる大倉尾根さん。
今後も登りでだけは、お世話になりたくないと思った。

P3121699P3121700
やっと「大倉尾根1」の看板が。もう葉桜になりかけていました。麓は春です。

P3121704P3121705
丹沢クリステルさんとキャサリンさん。始めまして&ただいまー。

P3121706P3121707
7時間半を経て下山です。大倉にはサクラとミツマタが咲いていました。


本格登山の第一歩。うどんも食べれて、憧れの塔ノ岳にも登れて、雪景色も楽しめて大満足です。
次は表尾根に挑戦したい、そして噂の素晴らしい景色を見たいです。